外壁塗装を行うタイミング
ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
桜の便りが次々に聞かれる季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
ゴールデンウィークが目前となり、何かと心楽しい日々かと思いますが
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
また、新年度を迎えましたが、
環境が新しくなった時は疲れも溜まりやすくなりますので
この時期は体調の変化にくれぐれもご注意くださいね。
外壁塗装は定期的におこなうことで、大事な家を長持ちさせることができます。
今回は外壁塗装をおこなう最適な時期・タイミングをわかりやすくご紹介いたします。
現在、日本の住宅の約80%を占める窯業系サイディングボードは主成分がセメントのため、元々防水性能は全くありません。
そのため工場出荷時に塗装をおこない、防水性を持たせていますが、その防水性能も5~7年で切れてしまいます。
その他の外壁材もほとんどが同様の年数で最初の防水性が切れてしまうため、目安として
「築10年で1回目の塗装」
とよく言われています。
外壁材の劣化においても、様々な劣化のサインがあります。
外壁の色あせ、チョーキング、塗膜の膨れ・剥離、クラック(ひび割れ)、シーリング材の塗膜剥がれ・割れ等…
まだ早急な対策が必要でないものから、住宅の構造劣化に繋がる重大なものまであります。
劣化進行度が高い劣化が見られる場合には、お気軽にご相談ください。
大切なお家を守るためにも、定期的にメンテナンスをおこない、長期的に風雨・紫外線などから私たちを守ってもらうようにしましょう。
他にも何かご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
伊勢塗装
〒516-0003
三重県伊勢市下野町214-2
TEL:0596-36-2942
お問い合わせはこちら